現代文読解方法
大学入学共通テストは毎年問題が決まった形式で出題されます。 難易度もほぼ変わらないため、対策が立てやすいです。 「日本語だから読める」と考えられがちですが、「読める」と「わかる」は異なります。 基礎からしっかり積み上げれば一ヵ月でも間に合いま…
共通テスト小説(文学的文章)対策は二つ! 共通テストで苦手意識を持つ人が多い小説問題。 一問あたりの配点が大きいため、国語の得点が乱高下する要因ともなります。 小説問題をうまく攻略できない理由は次の二つです。 1 小説の書かれ方を知らない 2 問題…
読みにくくて苦手な人が多い文語文 一部の難関大学などで出題される文語文。 日常生活では絶対に使わないような表現や文章の流れに戸惑う受験生多発です。 一方で大学で古典や歴史を学びたいと思っている人にはむしろ得意としているようなケースも見られます…
共通テスト対策はここから、小説の書かれ方と問題の作られ方 小説問題(文学的文章)で苦戦している受験生に、大学入学共通テストの国語第二問は小説の読み方さえ知れば一気に得点源にできることを知ってほしく、オリジナル参考書&問題演習を作りました。 …
現代文攻略に語彙力は必要か? 受験で国語(現代文)を勉強するにあたり、語彙力は必要かどうかという質問によく出会います。 必要かどうか悩んでいるのであれば、きっと練習問題などを解いていて知らない単語やキーワードにで出会うことが多いのだと思いま…
現代文にも種類があり、対策は種類ごとに異なる 入試でもっともよく出題されるのは評論文ですが、時々随想文が出題されることもあります。 見た目は同じですが、評論文と随想文では書かれ方が全く異なり、そしてそれはつまり解き方も全く異なることを意味し…
現代文が解けないと悩んでいる人は指示語の攻略を心がけて 現代文が解けないと苦戦している人に多いのは、指示語を読み飛ばしてしまう人です。 指示語とは「あれ、それ、これ」など前に出てきたものを指し示し、表現の繰り返しをさけるための語です。 通読す…
評論文が大学入試で再頻出。小説(物語文)や随筆文、詩歌も出題あり 評論文とは筆者の主張を聞き手に納得してもらうために論理立てて書かれた文章で、小説は物語の中で人々の考えや時代の認識などが描かれている文章です。 これら二つが受験対策で思い浮か…
似ているようで異なる論説文/評論文と説明文、その違いとは? 論説文/評論文と説明文の違いは、ずばりその文章を書く目的です。そして目的が異なるので、文章の構成も異なってきます。 現代文において、多くの大学では論説文/評論文が出されます。 ですが…
近代文語文(文語体)とは何か 近代文語文とは、明治時代頃に使われていた書き言葉で当時の日本語に古文・漢文の表現が混ざったような文章です。 どうしてこのような文章形式があるのかを知るためには、言語の二つの形式を説明する必要があります。 言語には…
入試において漢字問題は配点が低いけれど・・・ 国語の受験対策においてよく聞かれることの一つが「漢字対策をするべきか、それとも漢字問題を捨てるべきか」です。 漢字問題はセンター試験やその他の大学個別の試験でも出題され、配点は一つ2点~3点と低…
受験国語 現代文の勉強法とは? 現代文の勉強方法がわからないという人が多い 国語はどちらかというと勉強の比重が低い教科かもしれません。 英語や数学の方が配点が高い場合が多いですし、どこの大学を受けるにしても必須になってきます。 また、国語の中で…