受験国語現代文の解き方:ライオンの勉強法

現代文を理解する本質的な勉強方法を解説します。

ライオンの勉強法

受験国語現代文の解き方

現代文を理解する本質的な勉強方法を解説します。

たった1日で小説が得点源になるオリジナル参考書発売→詳細はこちら

おすすめ記事

文理選択:高1の1学期に考えたい大学受験準備の第一歩 文系と理系の決め方

文理選択高1の受験イベント文系理系の選び方

高校1年生でいきなり聞かれる文理選択

高校に入学したのも束の間、1学期が終わる頃に担任の先生との三者面談がセットされていて、そこで2年生以降に文系コースに進むか理系コースに進むか決めるという高校が多いです。

 

いきなり大学で勉強することや、将来の職業について聞かれても困ってしまいますが、受験から逆算すると高校1年生のうちに決めておかないといけないことも事実。

 

ここでは文理選択を納得して決めるための方法を解説します。

 

文理選択とは文系か理系を選ぶコース選択のこと

実は高1での文理選択が将来の職業選びにも大きく関わってくるため、簡単には見過ごせないイベントの一つです。

 

弁護士、臨床心理士学芸員などは就職するために必要な資格を取得するために文系学部に進むことになりますし、一方で医師、薬剤師、日用品メーカーの製品開発などは資格や知識の関係で理系に進むことになります。

 

そこまで将来のことを考えられない、想像がつかないという場合は、現在の得意科目や好きな科目から選ぶ方法もあります。

 

やはり好きなもののほうが勉強も熱が入りますし、それは仕事になっても同じことです。

 

また、高校までと違い、大学では自分の専門について深く勉強していくことになります。

 

あまり興味のない学部に進んでしまい、授業がつまらないという先輩は思いの外多いものです。

 

気をつけて欲しいのは受験科目だけで決めないことです。

 

例えば経済学部に進学するにあたり、受験では数学が必要ない場合でも、大学入学後に数学の授業を取らないといけないという状況があります。

 

ぼんやりとでも良いので、現在の得意科目や好きな科目と進学希望先の勉強内容を照らし合わせてみましょう。

 

一度文理選択を行なったのち、「やっぱり違うな」と思い文系から理系、理系から文系へコースを変更することを文転・理転と言います。

 

担任の先生とよく相談した上で文転・理転することは可能ですが、大きなディスアドバンテージを背負うことになります。

 

ある程度授業が進んでしまっていたら、その分は独学で補わなければなりませんし、新しいクラスに慣れないといけないという環境面も考慮する必要があります。

 

できれば一度決めたコースを変えない方が良いので、よく考えて決定しましょう。

 

文理選択を決めるための情報収集

文理選択に困ったらインターネットでの情報収集も良いですが、まずはその道のプロに相談してみましょう。

 

その道のプロとは、学校の先生や塾の先生もそうですが、みんなの先輩、そう高2・高3の先輩も一番近いところにいる文理選択のプロです。

 

みなさんと同じように高1で文理選択に悩み、考え、決定してきた過程があり、そして今まさに選択したコースで勉強しています。

 

部活などで仲の良い先輩がいたら気になる点を質問してみるのも良い情報収集の一つです。

 

また、最近は各大学ともウェブサイトでの情報発信に力を入れています。

 

文字や写真だけでなく、動画でのバーチャルオープンキャンパスが体験できたり、先輩大学生の声が聞けたり、いろいろなコンテンツが用意されています。

 

気になる大学や学部のウェブサイトを見てみると、具体的な大学生活がイメージでき、モチベーションアップにもつながります。